入稿データは、以下のファイル形式のいずれかで作成してください。
データ不備によるキャンセルや納品物の返品・交換・返金は承れませんので、入稿時によくデータをお確かめください。
ファイル形式によって規定が異なります。以下をよくお読みの上、ご入稿ください。
アートボード
入稿データのバージョンはCCに対応しております。
トンボは不要です。
デザインの線の太さは1Pt以上で作成して下さい。
1Pt以下の線はプリントの表現が難しくなります。
プリント箇所ごとの指定のサイズをお守りください。
カラー
ファイル内のオブジェクトカラーおよびファイル自体のカラーモードをいずれもCMYKにしてください。
特殊色の使用可否は、プリント方法によって異なります。
文字・線・デザイン
デザインサイズは、プリントサイズの実寸で作成ください。
オブジェクトの太さやオブジェクト同士の隙間は1mm以上(約2.84pt以上)にしてください。
細いものや隙間が狭い場合、擦れや途切れ、潰れの原因になります。
パスが多く複雑なデータ、スウォッチ登録したパターン柄、透明・ぼかしなどいずれかの「効果」を使用する場合は、必ずラスタライズ(=1枚の画像データにすること)をしてください。
背景がなくオブジェクトのみをプリントしたい場合は、背景色はつけないでください。
データはすべて必ずアウトライン化してください。線も表現の誤差防止のため、アウトライン化されることをお勧めします。
画像
画像のカラーモードはCMYKにしてください。
「リンク配置」ではなく、必ず「埋め込み」にしてください。
解像度
通常製版の際は、原寸で200dpi〜600dpiで作成してください。
特殊製版の際は、原寸で360dpiで作成してください。
デザインデータの網点化の作業は当店が行わせていただきます。網点加工の際の追加料金はいただきません。
レイヤー
全てのオブジェクトをグループ化し1つのレイヤーに統合してください。
シルクスクリーンプリントの場合は、色ごとにレイヤーを分けてください。
編集ソフトがお客様のお手元にない場合、追加料金にて多色分け加工作業を承ります。
多色分け加工 1ヶ所/2,200円
不要なレイヤーはすべて削除してください。
レイヤーの描画モードは「通常」にしてください。
保存
「.ai」形式(CS以降)で保存してください。
保存オプションで「PDF互換ファイルを作成する」にチェックを入れてください。
その他
外部のプラグインやバージョン固有の機能は使用できません。
〈 Photoshop ファイル 入稿規定 〉
キャンバス
トンボは不要です。
プリント箇所ごとの指定のサイズをお守りください。
画像解像度
通常製版の際は、原寸で200dpi〜600dpiで作成してください。
特殊製版の際は、原寸で360dpiで作成してください。
デザインデータの網点化の作業は当店が行わせていただきます。網点加工の際の追加料金はいただきません。
カラー
ファイル内のオブジェクトカラーおよびファイル自体のカラーモードをいずれもCMYKにしてください。
特色の使用可否は、プリント方法によって異なります。
文字・線・デザイン
デザインサイズは、プリントサイズの実寸で作成ください。
オブジェクトの太さやオブジェクト同士の隙間は1mm以上(約2.84pt以上)にしてください。
細いものや隙間が狭い場合、擦れや途切れ、潰れの原因になります。
フォントや効果などを使用する場合は、必ずラスタライズをしてください。
背景がなくオブジェクトのみをプリントしたい場合は、背景色はつけないでください。
データはすべて必ずアウトライン化してください。線も表現の誤差防止のため、アウトライン化されることをお勧めします。
レイヤー
全てのオブジェクトをグループ化し1つのレイヤーに統合してください。
レイヤースタイルはラスタライズ化し、描画モードは「通常」にしてください。
シルクスクリーンプリントの場合は、色ごとにレイヤーを分けてください。
編集ソフトがお客様のお手元にない場合、追加料金にて多色分け加工作業を承ります。
多色分け加工 1ヶ所/2,200円
不要なレイヤーはすべて削除してください。
ガイド線は残しておくとプリントされてしまうため、デザインに必要なければレイヤーごと消去下さい。
保存
「.psd」形式で保存してください。
その他
外部のプラグインやバージョン固有の機能は使用できません。
サイズ
「画像範囲=プリント範囲」です。
トンボは不要です。
プリント箇所ごとの指定のサイズをお守りください。
画像解像度
通常製版の際は、原寸で200dpi〜600dpiで作成してください。
特殊製版の際は、原寸で360dpiで作成してください。
デザインデータの網点化の作業は当店が行わせていただきます。網点加工の際の追加料金はいただきません。
カラー
特殊色の使用可否は、プリント方法によって異なります。
文字・線
オブジェクトの太さやオブジェクト同士の隙間は1mm以上(約2.84pt以上)にしてください。
細かったり、隙間が狭いと、擦れや途切れ、潰れの原因になります。
編集ソフトがお客様のお手元にない場合、追加料金にて多色分け加工・背景の切り抜き作業を承ります。
多色分け加工 1ヶ所/2,200円
切り抜き加工 1ヶ所/2,200円
プリント方法によって規定が異なります。以下をよくお読みのうえご入稿ください。
〈 シルクスクリーン 〉
通常製版の際は、原寸で200dpi〜600dpiで作成してください。
特殊製版の際は、原寸で360dpiで作成してください。
デザインデータの網点化の作業は当店が行わせていただきます。網点加工の際の追加料金はいただきません。
色は、以下の弊社指定のインクカラーからお選び頂けます。(※モニター等により実際の色と異なる場合があります。)
同一デザインで1回に30枚以上ご注文の場合は、DICやPANTONEにて色の指定できます。
ただし、 DICの伝統色は日本のみの対応となります。DICグレイトーン等廃版カラーの色指定はできません。
IllustratorやPhotoshopの場合、指定色ごとに最大4つのレイヤーに分けてください。
レイヤーごとにプリントをするため、レイヤー同士で1~3mm程度のズレが生じることがあります。
編集ソフトがお客様のお手元にない場合、追加料金にて多色分け加工作業を承ります。
多色分け加工 1ヶ所/2,200円
【4色分解・写真等のデザインの網点化について】
特殊製版のデザインデータのご入稿の際、製版に適したデザインデータの調節が必要となりますので、お客様からご入稿いただくデザインデータの網点化の作業は当店が行わせていただきます。網点加工の際の追加料金はいただきません。
【特殊製版の網点表現の諸注意】
写真を網点化した際にプリントサイズが小さい場合、下の画像のように顔の表情などの細かい表現ができない場合があります。よって、特殊製版による写真等のプリント及び4色分解プリントをご要望の場合は中サイズ以上のプリントサイズが推奨となります。
大きいプリントサイズ~~~~~小さいプリントサイズ
〈 フルカラー転写プリント 〉
画像解像度は、原寸で200dpi〜600dpiで作成してください。
背景がなくオブジェクトのみをプリントしたい場合は背景色はつけないでください。
編集ソフトがお客様のお手元にない場合、追加料金にて背景の切り抜き作業を承ります。
切り抜き加工 1ヶ所 /3,300円
その他の注意事項は フルカラー転写プリント をご覧ください。
〈 缶バッジ製作 〉
画像解像度は、原寸で200dpi〜600dpiで作成してください。
缶バッジの各サイズ毎の入稿サイズを確認の上、作成してください。
〈25mm〉
デザイン範囲 Φ22mm
バッジ仕上がりサイズ Φ25mm
塗り足し(型抜きサイズ) Φ35mm
〈32mm〉
デザイン範囲 Φ29mm
バッジ仕上がりサイズ Φ32mm
塗り足し(型抜きサイズ) Φ44mm
〈44mm〉
デザイン範囲 Φ41mm
バッジ仕上がりサイズ Φ44mm
塗り足し(型抜きサイズ) Φ53.8mm
以下のテンプレートをご活用ください。
テンプレートファイルはすべて画像解像度300dpiに設定して作成されています。
その他の注意事項は 缶バッジ製作 をご覧ください。
〈 ネームタグプリント 〉
画像解像度は、原寸で200dpi〜600dpiで作成してください。
必ず背景色のある縦4cm×横4cm以内の実寸サイズで作成してください。
デザインの形状は正方形又は長方形のみに限らせていただきます。
その他の注意事項は ネームタグプリント をご覧ください。
改訂 2021年11月15日